花粉症対策にアロマ!? この時期オススメのアロマとは?|アロマ・ハーブについて|セラピーについてのリフプラコラム

コラム

ホーム > アロマ・ハーブについて > 花粉症対策にアロマ!? この時期オススメのアロマとは?

2016.03.17

花粉症対策にアロマ!? この時期オススメのアロマとは?

「鼻水ズルズル」「目が痒い」「頭がボーッとする…」など、花粉症の辛さは人それぞれ。その症状を少しでも和らげたい!方必見のアロマテラピー活用法をご紹介★
アロマテラピーって?
アロマテラピーは植物の花や葉、果皮などから抽出した精油(エッセンシャルオイル)を使い、心や身体のトラブルを穏やかに回復し、自然治癒力を高めると言われる自然療法の一つです。様々な方法がありますが、今回は花粉症の方におススメの活用法をご紹介します♪
花粉症には「ユーカリ」「ティートリー」「ラベンダー」
エッセンシャルオイルはたくさんの種類があり、香りや効能もさまざまですが、花粉症の方に特におすすめのエッセンシャルオイルは「ユーカリ」「ティートリー」「ラベンダー」です。
◆ユーカリ(鼻水辛い方に)
爽やかでスッキリとした香り。鼻や喉の通りを助け、意識もクリアに。
◆ティートリー(鼻水辛い方/頭痛を抑えたい方)
スパイシーでフレッシュな香り。殺菌力&消毒効果が高く、免疫力アップにもオススメの香り。
◆ラベンダー(頭がボーッとしたり頭痛を抑えたい方/目の痒い方)
甘く清々しい香り。心身のリラックス効果が高く、炎症反応も抑えてくれる。
初めての人でも簡単!アロマテラピー活用法
「アロマテラピーを実際行うには、どんな方法があるの?」そんな方にとっても簡単な活用法をご紹介します。今年はこれで辛い花粉症を乗り切りましょう!
① マスクに垂らして
ティッシュに精油を1滴垂らしてマスクに挟んで。移動中もスッキリ!
② ハンカチに垂らして
ハンカチやティッシュに精油を垂らして外出中や仕事の合間に香りを吸入!
③ バスタイムに♪
浴槽に精油を垂らすと(5滴以下)リラックスバスタイムに♪
④ ルームスプレーでお部屋に
霧吹きにお水30ml程(無水エタノール5ml+精製水25mlでもOK)と精油5滴程入れて混ぜ、お部屋にシュッ!
⑤ 枕元に
夜寝るとき辛い方はティッシュに精油を垂らして枕元に。香りを楽しみながら夢の世界へ★

PAGE TOP